webで建物診断 LINEで建物相談 webで建物診断 LINEで建物診断
お問い合わせ

ブログBLOG

2025.05.20

お役立ち情報

塗装の重ね塗りとは?塗料相性と安全な施工方法を解説

重ね塗り、成功の鍵は塗料の相性と適切な施工方法にあります。
塗装の仕上がりに大きく影響する重ね塗りですが、その方法を誤ると、塗膜の剥がれや、思わぬ事故につながる可能性も。
美しい仕上がりと安全な作業を両立するには、専門的な知識が欠かせません。

今回は、塗料の種類ごとの特性や、安全な重ね塗り施工のためのポイントを解説します。
塗装のプロフェッショナルの方々にとって、役立つ情報となるでしょう。

塗料の相性と重ね塗り

 

1:水性塗料の重ね塗り

 

水性塗料は水溶性で臭気が少なく、環境に優しいのが特徴です。
しかし、油性塗料の上への重ね塗りは、油性塗料が水性塗料をはじくため、密着性が低く、剥がれやすくなる可能性があります。
水性塗料同士の重ね塗りの場合は、下地が完全に乾燥していることを確認し、必要に応じて下地処理を行うことが重要です。
アクリル系水性塗料は耐水性がありますが、ラッカー系塗料とは相性が悪く、下地がふやけてしまう可能性があるので注意が必要です。

2:油性塗料の重ね塗り

 

油性塗料は耐久性、耐水性、耐候性に優れ、屋外で使用されることが多い塗料です。
水性塗料の上には重ね塗りできますが、塗料の種類によっては相性が悪く、剥がれや密着不良を起こす可能性があります。
油性塗料同士の重ね塗りも可能ですが、塗料の接着力が弱くなる可能性があるため、下地処理をしっかりと行い、乾燥時間を十分に確保することが重要です。
シンナーなどの有機溶剤が含まれるため、換気には十分注意しましょう。

3:ウレタン塗料の重ね塗り

 

ウレタン塗料は、2液性で強い塗膜と光沢が特徴です。
耐久性が高い反面、乾燥時間が長く、重ね塗りの際には十分な乾燥時間を確保する必要があります。
下地との相性も重要で、下地処理を適切に行うことで、より密着性の高い仕上がりを実現できます。
また、ウレタン塗料は臭いが強いため、作業環境の換気にも注意が必要です。

4:その他塗料の重ね塗り

 

ラッカー塗料、エナメル塗料、オイルステインなど、様々な塗料があります。
それぞれの塗料には特性があり、重ね塗りする際には、下地との相性、乾燥時間、塗り方などを考慮する必要があります。
例えば、ラッカー塗料は乾燥が早い反面、塗膜が弱いため、重ね塗りの際には注意が必要です。
エナメル塗料は発色が良く、重ね塗りにも適していますが、乾燥が遅い点がデメリットです。
オイルステインは木材に浸透して着色するため、重ね塗りによってベタつきが発生する可能性があります。

安全な塗装重ね塗り施工方法

 

1:下地処理の重要性

 

重ね塗りの成功は下地処理にかかっています。
下地が汚れている、または劣化している場合は、汚れや古い塗膜を完全に除去し、表面を研磨するなど、適切な下地処理を行う必要があります。
下塗りスプレー(プライマーやサーフェイサー)を使用することで、密着性を高め、塗装のはがれを防ぐ効果があります。
下地処理の良し悪しは、最終的な仕上がりに大きく影響します。

2:適切な乾燥時間

 

塗料の種類によって乾燥時間は大きく異なります。
各塗料の乾燥時間を守らずに重ね塗りすると、塗膜の密着不良や、仕上がりムラ、剥がれなどの原因となります。
必ずメーカー推奨の乾燥時間を守り、十分に乾燥させてから次の工程に進みましょう。
乾燥不足は、重ね塗り作業における最も一般的な失敗です。

3:換気と作業環境

 

油性塗料やウレタン塗料を使用する際は、シンナーなどの有機溶剤が含まれているため、換気を十分に行う必要があります。
作業場所の換気を良くし、必要に応じてマスクや手袋などの保護具を着用しましょう。
作業環境を安全に保つことは、作業者自身の健康と安全を守るためにも不可欠です。

4:安全対策と注意事項

 

塗装作業を行う際には、火気厳禁です。
塗料やシンナーは引火性が高いので、火気のある場所では絶対に作業を行わないようにしましょう。

また、塗料は皮膚への刺激や健康被害を引き起こす可能性があるため、保護具を着用し、作業後は必ず手洗いを行うなど、安全対策を徹底しましょう。
作業後は、使用した用具や廃棄物を適切に処理することも重要です。

まとめ

 

重ね塗りを行う際には、塗料の種類ごとの特性を理解し、下地処理、乾燥時間、換気、安全対策など、細心の注意を払う必要があります。
水性塗料と油性塗料では相性に違いがあり、適切な組み合わせを選択することが重要です。
下地処理をしっかり行い、十分な乾燥時間を確保することで、美しい仕上がりと、塗膜の耐久性を高めることができます。
安全な作業環境を確保し、万が一に備えた対策を行うことで、事故を未然に防ぎ、安心して作業に取り組むことができます。
この記事が、プロの塗装業者の方々の安全で効率的な作業に役立つことを願っています。

一覧ページへ

営業ゼロひまわりペイントしつこい営業はいたしません! /

まずはお気軽に
ご相談
ください!

097-529-6965

[受付時間]8:00~19:00 | 土日祝も対応!

    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    ご相談内容必須

    \スマホ写真でカンタンLINE診断♪/