築年数が経ち、そろそろ外壁塗装を検討しているけど、雨漏りが発生するのが不安な方はいませんか。
せっかく外壁塗装をしたのに、雨漏りが発生したら、せっかくの費用も台無しですよね。
この記事では、外壁塗装後に雨漏りが起こる原因を解説し、雨漏りを防ぐための適切な対策方法をお伝えします。
外壁塗装後に雨漏りが起こる原因
外壁塗装後に雨漏りが起こる原因は、実は様々です。
施工不良、防水層の劣化、建物の老朽化、風や水の勢いによる浸入など、様々な要因が考えられます。
それぞれの特徴と対策方法を解説していきます。
1: 施工不良
外壁塗装後の雨漏りの原因として、最も多いのが施工不良です。
特に、以下の点が挙げられます。
・縁切り不足
屋根には、雨水の排出や通気性を確保するための隙間が設けられています。
しかし、塗装の際にこの隙間が埋まってしまうと、雨水が排出できなくなり、雨漏りの原因となります。
縁切りとは、屋根材の重なっている部分の塗膜を切り離して隙間を作る作業です。
この作業は、雨漏りを防ぐために非常に重要ですが、手間のかかる作業でもあります。
そのため、業者によっては手抜きが行われてしまうケースも少なくありません。
・防水層の破損
建物には、雨水の侵入を防ぐための防水層が必ず施工されています。
この防水層が破損すると、雨水が内部に侵入し、雨漏りの原因となります。
防水層の破損は、塗装前の劣化や、塗装工事中の傷、塗装後の外的要因など、様々な原因で起こります。
2: 防水層の劣化
外壁や屋根の塗装には、紫外線などをブロックするためのトップコートが塗られています。
このトップコートは、経年劣化によって徐々に劣化していきます。
トップコートが劣化すると、その下の防水層も紫外線にさらされるようになり、ひび割れや剥がれなどが発生しやすくなります。
防水層が劣化すると、雨水が侵入しやすくなり、雨漏りの原因となります。
3: 建物の老朽化
外壁や屋根の塗装を行う以前から、建物が老朽化している場合にも、塗装後に雨漏りが発生する可能性があります。
建物の老朽化によって、外壁や屋根にひび割れや隙間などが発生し、そこから雨水が侵入することがあります。
また、建物の構造自体が劣化している場合、雨水の負荷に耐えられず、雨漏りが発生する可能性もあります。
4: 風や水の勢いによる浸入
台風や豪雨など、強い風や雨に見舞われた場合、外壁や屋根に雨水が浸入し、雨漏りが発生することがあります。
特に、外壁や屋根の継ぎ目や、窓周りのコーキングなどは、風や雨の勢いによって剥がれやすくなっています。
外壁塗装以外の雨漏りの原因
外壁塗装以外にも、屋根やベランダ、サッシなど、様々な箇所から雨漏りが発生する可能性があります。
1: 屋根の破損
屋根材が破損したり、劣化したりすると、雨水が内部に侵入し、雨漏りの原因となります。
・屋根板金の破損
台風などの強風によって、屋根板金が曲がったり破損したりすることがあります。
特に、棟板金や谷板金、破風板のような折り目や端の部分は、経年劣化によって浮いてきたり、屋根材をとめている釘が緩んできたりして破損しやすくなっています。
・屋根材の劣化
スレートや瓦などの屋根材は、経年劣化によって割れたり、落ちたりすることがあります。
また、強風によって飛ばされてしまうこともあります。
屋根材が破損すると、雨水が内部に侵入し、雨漏りの原因となります。
2: ベランダの防水性能の劣化
ベランダの防水性能が劣化すると、雨水が内部に侵入し、雨漏りの原因となります。
・ひび割れや剥がれ
ベランダの防水層は、経年劣化によってひび割れや剥がれなどが発生します。
ひび割れや剥がれがあると、そこから雨水が侵入しやすくなります。
・防水層の劣化
ベランダの防水層は、紫外線や雨水などによって劣化していきます。
防水層が劣化すると、雨水をはじく力が弱くなり、雨水が内部に侵入しやすくなります。
3: サッシ部分
窓のサッシ部分にはコーキングが使用されており、防水性能を保っています。
しかし、コーキングは経年劣化によって劣化し、ひび割れや裂け目が発生します。
ひび割れや裂け目があると、そこから雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。
まとめ
外壁塗装後に雨漏りが発生する原因は、施工不良、防水層の劣化、建物の老朽化、風や水の勢いによる浸入など、様々です。
定期的なメンテナンスを行うことで、雨漏りを防ぎ、建物の寿命を長く保てます。